【介護施設】職場環境の改善案

介護の仕事をしていると沢山の不満が出てきますよね^^;

みなさんも不満があるのではないでしょうか?

僕は職員のスキル不足を大変感じています。

僕自身、介護士になるまで全く介護の知識がなかったので、施設で働きだしてから知識と技術を学びました。

同期や先輩に聞いても介護学校から来ている人は2割程度しかいないので、ほとんどの人が介護の知識なしに施設で働きだしたようです。

 

ここでスキルアップを意識して働いている人とそうでない人との間に雲泥の差が開いてしまうのです。

そうなると極端に仕事が出来る職員と出来ない職員の二極化が進み、仕事の出来ない職員が勤務していると現場が全く回らなくなってしまいます。

長いこと間違った介助や自分のやり方が身に付いてしまっているので、教えてもこれまでのやり方が抜けずなかなか直すことが出来ません。

 

そうならないように、施設側は職員それぞれの意識が何に向いているのか認識する必要があると思います。

僕からの提案ですが、まず各職員に今まで意識して行っている介助について聞き取りを行います。

短期目標として1か月の間意識して行っている介助を続けてもらい、1か月後に再びどこをどんな介助をしているか具体的に聞き取ります。

次は中期目標で3か月の間、他のフロア職員に自分が意識している介助を教え、3か月後にはフロア職員全員が自分の意識している介助を行えるように指導します。

最後に長期目標で1年後には施設全介護職員が出来るようになることが望ましいと思います。

新人は1年目に他職員から介助を学び、2年目から教えてもらった介助以外で自分が意識して行える部分を見つけ新しい指導者になることが望ましいと思います。

全職員が各々1つの分野のプロフェッショナルになれば他の職員に教えることが出来ますし、同様に教えてもらえます。

 

 

と、僕は思っているんですが実際は指導する時間もなくて難しいですよね^^;

もし施設長クラスの人がこの記事を読んで頂けたのなら一度考えてみて下さい!






Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。