【認知症テスト】HDS-R 長谷川式認知症スケールの正しい評価方法

HDS-R 長谷川式認知症スケールの正しい評価方法

今回は介護士にはお馴染みの長谷川式の正しい評価方法について紹介します。

 

皆さん、長谷川式認知症スケールはご存知でしょうか。

介護士の方は施設で何度もされていると思いますが、正しい評価方法を知らない方が多いと思います。

正しく行わないと、毎回点数にばらつきが出てしまったり、誤った点数で認知症の評価を行わなければなりません。

そうなると介護保険等にも影響しますので、正しい評価方法で行う必要があります。

 

それでは「長谷川式認知症スケールの正しい評価方法」について紹介します。

 



長谷川式認知症スケールとは?

長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)とは、長谷川和夫によって作成された簡易知能検査である。言語性知能検査であり、失語症・難聴などがある場合は検査が困難となる。日本においては、MMSEと並んでよく用いられる。かつては「長谷川式簡易知能評価スケール」と呼ばれていたが、2004年4月に痴呆症から認知症へ改称されたことに伴い、現在の名称に変更されている。認知症検査で行われる場合は、およそ10~15分を要する。(wikipediaより参照)

 

簡単に説明すると、長谷川式という簡易テストを行ってその点数で認知症かどうか判断しやすくするものです。

9項目の質問を行い30点満点で評価をします。20点以下だった場合に認知症の疑いがあります(あくまで参考です)。

 

次は長谷川式の実際の内容を見ながら正しい評価方法を紹介させて頂きます。

 

長谷川式の正しい評価

実際の長谷川式の用紙がこちらです。

長谷川式を行う際の注意点は、

・検査を行う場所は居室などの静かな場所で行う

・一度に全ての項目を行う

・覚醒状態の良い時に行う

・聞き方をアレンジしない

 

これを踏まえて1番から順番に説明していきますね。

 

1.年齢はいくつですか?

・年齢が2歳までの誤差は正解とする

・生年月日が言えても年齢が言えない場合は0点

 

年齢は今年〇〇歳と言われたり数え年で言われるケースがあるので2歳までは誤差の範囲としています。

 

2.今日の日付は何年の何月何日、何曜日ですか?

・何年、何月、何日、何曜日と順番に聞く必要はない

 

今日は何日の何曜日でしたか?と聞いてから何月、何年と聞いても良いです。

 

3.私たちが今いるところはどこですか?

・施設名ではなく施設だという事が答えられれば正解

 

質問すると地名を答えられる場合が多く、質問の意味を理解されないことがあるので分からなければヒントを出して下さい。

余談ですが、今日長谷川式をした時にある利用者さんにこの質問をすると「鉄筋の建物、鉄とコンクリートね」と言われたので正直満点だと思ったのですがだめですね笑

 

4.これから言う3つの言葉を言ってみて下さい。後で聞くので覚えておいてください。

・言葉同士に関係性を持たせない為にこの言葉を使う

・2つしか覚えられない場合は2点とする。設問7で思い出してもらう場合も「2つの言葉がありましたね」と言う

 

これは評価を間違えやすく、3つの言葉を一つずつ繰り返してもらうのではなく、こちらで3つの言葉をすべて言ってから3つまとめて繰り返してもらいます。

また、看護師だった利用者さんの場合は、①のパターンを覚えていることがあるので②で行うことをおすすめします。

 

5.100から7を引いてください。

最初の引き算で失敗したら打ち切る

・「93」と答えられたら、それから7を引くと?と言う

 

間違えやすいのが「93」と答えられた時に93から7を引いてくださいと言ってはいけません。

必ず、それから7を引いてくださいと質問してください。また、この時に「どの数字から引くの?」と聞かれたら打ち切って1点として下さい。

 

6.私がこれから言う数字を逆から言って下さい。

・ゆっくり数字を伝える。

3桁で失敗したらそこで打ち切る

・「1,2,3を反対から言うと?」など練習問題を入れるといい

 

これは練習問題をはじめに入れてもいいので質問を理解してもらうことが必要です。

 

7.先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってください。

・思い出せない場合は「動物もありましたね」と1つずつヒントを与え、回答を待つ

 

8.これから5つの品物を見せます。それを隠しますのでなにがあったかを言ってください。

関連性のある物や本人にとって馴染みのない物避ける

・1つずつ名前を確認しながら目の前に置く。物を見せたまま「今から隠します。思い出した物から何があったか言って下さい」と伝え、思い出せない場合も少し待って余裕を持って検査を行う

 

品物は横に並べて置き、隠した時に思い出せなければ「左に何がありましたか?右に何がありましたか?」と聞くと良いです。

再び長谷川式を行う時は同じ5つの品物で行うようにして下さい。

 

9.知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。

・知識を調べるのではなく、言葉の流暢性を見ている

・認知症高齢者の平均出現個数が5個の為、6個から採点する

 

質問は野菜以外では行わないで下さい。

同じ答えが出た場合でも10秒待つようにし、何度も同じ答えが出るようなら打ち切って下さい。

 

まとめ

以上が長谷川式の正しい評価方法でした。

これらを守って正しい評価を行って下さい。

 

僕が初めて長谷川式を行った時に、この利用者さんは普通に20点はあるだろうと思っていたのに10点ぐらいしかなくてすごい驚いたのを覚えています。

あと、施設ではなくてもご家族で認知症の疑いがある場合は一度試してみることをおすすめします。

 

本日も長々と読んで頂きありがとうございました。

【まとめ】介護施設での勉強会、研修の内容やテーマについて

【まとめ】介護のニュースや実際に体験した裏情報など







Follow me!

【認知症テスト】HDS-R 長谷川式認知症スケールの正しい評価方法” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。